2013年7月8日
2013年6月25日
2012年10月23日
2012年10月22日
2012年10月19日
2012年10月18日
2012年9月12日
2012年9月10日
2012年6月7日
2012年6月6日
2012年6月5日
2012年6月4日
2012年6月1日
2012年5月31日
2012年2月29日
【AWS】EC2でnode.js v0.7.5をやってみた
今日はサーバサイドのプログラムを少々。
流行りに乗って、node.jsをAWSのUbuntuで試してみましたので、
導入からHello Worldまでをざっくりと解説したいと思います。
今回導入したバージョンはなんと最新版のv0.7.5です。
(unstableだっていいじゃない、だってv1.0以下なんだもの)
流行りに乗って、node.jsをAWSのUbuntuで試してみましたので、
導入からHello Worldまでをざっくりと解説したいと思います。
今回導入したバージョンはなんと最新版のv0.7.5です。
(unstableだっていいじゃない、だってv1.0以下なんだもの)
2012年1月30日
【AWS】RDSを設定してみる
今回はAWSでRDSの設定を行いたいと思います。
流れとしてはインスタンスの立ち上げからアクセスまでです。
EC2のサーバを持っている前提で行いますので、
まだ無い方は準備しておいて下さい。
流れとしてはインスタンスの立ち上げからアクセスまでです。
EC2のサーバを持っている前提で行いますので、
まだ無い方は準備しておいて下さい。
2012年1月29日
【AWS】EC2でEmailを送る際の注意
EC2でemailを送る際には、どうやら上限が決められているらしい。
何通が上限かは分からないが、
telnetでport 25へ繋いだ回数?が見られているっぽい。
何通が上限かは分からないが、
telnetでport 25へ繋いだ回数?が見られているっぽい。
2012年1月28日
【AWS】UbuntuにSWAP領域を設定する
今日は久々にAWSネタに移ります。
サーバ触るのは久々なんで、間違っていたら指摘して下さい。
うちのサーバにはzabbixを入れて監視しているのですが、
AWSのUbuntu はなぜかデフォルトでswap領域を確保していません。
そんな訳でswap領域が無いとzabbixがうるさかったので
swap領域を確保いたしました。
サーバ触るのは久々なんで、間違っていたら指摘して下さい。
うちのサーバにはzabbixを入れて監視しているのですが、
AWSのUbuntu はなぜかデフォルトでswap領域を確保していません。
そんな訳でswap領域が無いとzabbixがうるさかったので
swap領域を確保いたしました。
2011年12月5日
【AWS】【CakePHP】Ubuntuにcakephpを導入する。
今回はサーバサイドを久々に。
私はPerlとPHPとJavaとCぐらいしか書けないんですが、
サーバサイドはよくPHPで書いています。
Frameworkは何でもいいんですが、
今回はcakephpの導入方法を書いていきます。
私はPerlとPHPとJavaとCぐらいしか書けないんですが、
サーバサイドはよくPHPで書いています。
Frameworkは何でもいいんですが、
今回はcakephpの導入方法を書いていきます。
登録:
投稿 (Atom)