メールアプリ立ち上げを元に解説いたします。
Activityで、
Uri uri = Uri.parse("mailto:"+"email@example.com");
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_SENDTO, uri);
intent.putExtra(Intent.EXTRA_SUBJECT, "メールタイトル");
intent.putExtra(Intent.EXTRA_TEXT, "本文");
intent.setFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_NEW_TASK);
startActivity(intent);
と書きます。"mailto:"がschemaとなります。
このschemaを受け取れるアプリをOSが探してくれます。
次に、題名の設定を"Intent.EXTRA_SUBJECT"、
本文の設定を"Intent.EXTRA_TEXT"で行います。
最後にstartActivity(intent);でIntentを発行します。
ここからOSが別のアプリを立ち上げ、
メールを書いて送るという処理になります。
Schemaの概念はiPhoneでも使いますので、
覚えて損は無いと思います。
次回もよろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿